ATM統合化! 今後どうなる?
- 2019.09.22
- 時事トピック

ファイナンシャルプランナーのマネブロです。
最近あった経済に関するニュースについてお話しします。
今回はこちらのニュースです。
銀行大手である三菱UFJ銀行と三井住友銀行のATMが相互利用できるようになりました。
実はこれまでもそれぞれの銀行のATMでもう一方の預金口座から
現金引き出しが可能でしたが、時間内利用でも手数料がかかっていました。
今回の相互利用でこの手数料が廃止になり
平日の8:45~18時であれば無料で引き出しができるようになりました。
今回の動きは「銀行のコスト削減」が目的です。
近年の低金利や金融商品の取り扱いの変化から銀行の収益は悪化しています。
このためコスト削減を急いでいて、今回の相互利用を機に
エリアが重複するATMコーナーを計600~700ヶ所廃止し
年間数十億円の維持コスト削減を計画しています。
「収入が少なくなってきたからまずは節約だ!」
というイメージです。
収益悪化で困っているのはどこの銀行も同じで
さらにキャッシュレス化が日本で広がっていることもあり
統廃合をしながらATMを減らしていく動きは今後増えると思います。
時代の流れでお金(現金)を目にする機会も今後減り
お金に対するあり方も変わってきています。
お金のプロとして、常に世の中の動きを捉え
お金に対する考え方をアップデートする必要性を感じたニュースでした。
-
前の記事
終わるiPhone一強時代!? 端末値引制限の影響! 2019.09.08
-
次の記事
まだまだ上がる火災保険! 2019.10.09