【FP面談】クレジットカードのご相談

お久しぶりです。
FPのマネブロです。
コロナウイルスの感染拡大やウクライナ危機など、何かと心配事が多い今日この頃ですが
こうした影響が物価上昇として家計を直撃しています。
そうした中で、転職・副業などの収入アップや節約・節税などの支出削減、資産運用などお金を殖やすことなどご相談が多岐に渡っている印象です。
今回は先日の面談時にもクライアントさんにお伝えしたクレジットカードによるポイント活用術(上記でいうと支出削減や殖やす動きに近い話題です)についてお伝えできればと思います。
💡クレジットカードを使うメリット
まずはクレジットカードを使うメリットについて改めてお伝えします。
・家計管理に役立つ
クレジットカードを使うことで月の利用額がはっきり分かり、何にいくら使っているのか請求明細で確認することができるため家計簿をつける代わりになります。
また家族カードを発行することや会計ソフトと連携することによって一家で毎月いくら必要なのか『家計の見える化』が可能です。
・不正利用への補償がある
現金などは紛失してしまった場合の補償は一切ありませんが、クレジットカードであれば、紛失してもすぐに連絡することで不正利用をされた場合でも補償があります。
・ポイントが貯まる
クレジットカード払いにすることでポイントが貯まります。
クレジットカード払いすることのメリットで多いのがこの点です。
何気なく買い物しているものであったり固定費の支払いを口座からの引き落としにしていると何も還元はありませんが、クレジットカード払いにすることによって「ポイント」が貯まり還元を受けることができます。
例:毎月の光熱費1万円 ケータイ代1万円 保険料1万円
ガソリン代1万円の支払いを還元率1%のクレジット払いにした場合
毎月の支払い4万円×1%=400ポイント
→年間4,800ポイント!
1ポイント1円の価値があれば年間約5,000円お得になります。
💡クレジットカード選びのポイント
クレジットカードを使うメリットが分かったところで、次はカード選びのポイントです。
①年会費は無料か有料か
クレジットカードには年会費が無料のカードや有料(月1,000円〜数万円)のものが存在します。
有料のカードはその分サービスやオプションが充実しているのですが
「年会費の元が取れるほどサービスを受けることができるか」を判断して選択する必要があります。
②獲得したポイントは使いやすいか
メリットのところで「ポイントが貯まる」ということを挙げましたが
このポイントがしっかり使いきれるかはとても大事です。
例えば、「ポイント引換手続きが複雑」「引換できる商品に欲しいものがない」といったようなものだと、せっかくポイントを貯めてもメリットが薄いです。
「このポイントは何に使えるのか?」はとても大事です。
💡今回おすすめするクレジットカード
上記を踏まえ、今回の記事でオススメするのはdカード(dカード GOLD)です。
dカード
概要としては、以下になります。
・年会費:無料
・還元率:1~4%(利用店による)
・旅行保険:最高2000万円
・ショッピング保険:年間100万円まで
一番気になるポイントについてですが、
基本還元率は1%(1pt=1円で利用可能)で、特約店で最大4%還元となります!
特約店では通常ポイントに加えてポイント付与があります。
(特約店の一例:JTB、JAL、マツキヨ、高島屋、スターバックスなど)
さらに、d払いの支払い方法をdカードに設定することでポイント二重取り、三重取りできます。(詳細は後ほどお伝えします)
また、docomoユーザーの方にとっては、ケータイ補償が1年間で最大1万円付与されるのも嬉しいポイントです。
dカード GOLD
概要としては、以下になります。
・年会費:11,000円
・還元率:1~4.5%
・旅行保険:最高1億円
・ショッピング保険:年間300万円まで
通常カードよりも充実した内容ですね!
さらなるメリットとして
・国内、ハワイの空港ラウンジ利用無料
・docomo利用料金の支払いで10%還元
・ケータイ補償が3年間で最大10万円
・年間利用額によって選べる特典プレゼント
(100万円以上の利用で11,000円相当、200万円以上の利用で22,000円相当)
があります!
今回紹介しているdカードのポイント還元率1%は年会費無料のカードの中では高水準です。
またd払いに設定することによってプラスチックカードを持ち運ぶ必要がなくポイントを最大三重取りすることが可能です。
(d払いとは…?→詳細 docomo公式)
具体的には、
1.d払いでの還元 0.5%
2.dポイント加盟店でのポイントカード提示 0.5-1%
3.dカードのポイント付与 1%(通常のポイント)
合わせて2%以上のポイントが取得できます!
ちなみに還元されたポイントは、日常生活の様々な場面で利用可能です。
貯まったdポイントの使い方については街中にあるdポイント対応店舗において「1ポイント=1円」で利用することが可能です。
オンラインでも利用可能で「メルカリ」「無印良品」などで利用可能。
月々クレジットカードを10万円利用される方であれば、年間で1万円以上お得になります。
💡どちらのカードをオススメするか
最後に今回dカード2種類についてどちらがオススメするかですが、
docomoユーザーであればdカード GOLDがオススメです。
月々のdocomo料金の10%がポイント還元されるため利用料金が毎月1万円程度利用している方であれば年会費の元が取れます。
また、年間利用額特典として前年の年間ご利用額累計が、100万円(税込)以上、200万円(税込)以上のお客様にそれぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べる特典を獲得できるので、利用額によってはこの特典でも年会費の元が取れます。一方で、docomoユーザーでない方の場合はdカードをおすすめします。
年会費無料で持っていることによるデメリットはなく、どこで利用しても高還元です。
また、ポイントに関してもdポイントが使えるお店は非常に多いため、使い道にも困らないでしょう。
以上、クレジットカードのメリット・選ぶポイント、dカードについて
お伝えしました。
うまく活用して充実したクレカライフを送ってください!✨
dカード、dカード GOLDの申込はこちら↓から!
-
前の記事
ドル114円台! 2021.10.17
-
次の記事
記事がありません