NTTドコモ 携帯料金の引き下げ表明 いつから?
- 2018.11.07
- 時事トピック

ファイナンシャルプランナーのマネブロです。
最近あったお金に関するニュースについてお話しします。
今回はこちらのニュースです。
「NTTドコモ 携帯電話の通信料金を引き下げ表明」
以前からあった政府からの通信料金引き下げ要請に対し
先月末ついにNTTドコモが2019年4~6月に通信料金を2~4割下げることを表明しました。
この発表のインパクトは大きく、将来の減益懸念から
ソフトバンク・KDDI(au)と揃って株価が大幅に下落しました。
NTTドコモが現在考えている料金プランとしては
携帯端末を値引きしない代わりに、通信料金を安くする「分離プラン」のようです。
これまでは携帯端末の割賦払いに近い金額が割引されていましたが
そうしたプランをやめるようです。
実際プランが出てからの判断ですが、これまでの割引以上に通信料金を安くするのであれば
かなりインパクトのある施策で、他の2キャリアも対抗策を打たざるを得ないでしょう。
毎月の固定費として大きな比率となっている通信料金が下がる可能性が高いので
来年4月にはどこのキャリアの方でもプラン見直しをした方が良さそうです。
「料金プランが複雑で分かりにくくなっていた。
真に選ばれ続けるために、シンプルで分かりやすい料金に見直したい」
とNTTドコモ・吉沢社長は述べていますが、そうは言ってもわかりづらいのが通信料金プランです。
今や一人一台持っている携帯電話・スマートフォンですが
4人家族で一人当たり月1,000円料金引き下げに成功すると
単純に20年間で計算すると96万円も支出削減することになります。
一生涯で家族単位で考えるとプラン次第で何百万も支出が変わってくる通信料金ですので
今後も最新の情報発信をしていきます。
-
前の記事
外国人労働者、受け入れ拡大へ 日本の労働事情への影響は? 2018.11.05
-
次の記事
来年からスタート予定の軽減税率、イートインではどうなる? 2018.11.10