かんたんふるさと納税

かんたんふるさと納税

ファイナンシャルプランナーのマネブロです。

 

前回は無駄なお金の話をさせていただきましたが
1項目ずつお得情報をお伝えさせていただきます。

 

まずは「税金・年金・健康保険」のお話です。

 

私個人としてはこのお金がFPとして一番手が打てるポイントだと考えています。

 

と言っても脱税などを指南するわけではありません!

 

実は結婚や出産、マイホーム購入などライフイベントごとに手続きをすると
メリットのある制度が数多くあり、こういった制度をもれなく活用するだけで
数十万円単位でお金が変わってきます。

 

場合によっては専門家の力を借りながら手続きをやりきるイメージです。

 

さて、そういったお得な手続きの中で今回はほとんどの方が活用できる制度

 

ふるさと納税

 

についてお話しできればと思います。

 

ふるさと納税はここ数年かなり知名度が高くなっているので
言葉だけは聞いたことのある方が大半だと思います。

 

簡単に概要をお伝えすると

 

実質2,000円の自己負担で好きな自治体に寄付をすることで
お礼の品をもらえ、翌年の住民税を削減できる、という制度です。

 

つまり

 

「どうせ来年支払う税金を先払いするとお肉や魚、野菜など豪華な品物がもらえる」

 

という非常にお得なものです。

 

ただし、「なんだか難しそう、面倒そう」というイメージがあり
手を出せていない方も多いです。

 

そう言った方に1つだけ質問をしたいのが

 

「インターネットで買い物をしたことがありますか?したことのあるご家族はいますか?」

 

ということです。

 

もし「ある」と答えられた方はふるさと納税は簡単にできます!

 

ふるさと納税に関するインターネットサイトが色々あり、
そこからまるでインターネットショッピングをするように
寄付する自治体・お礼の品を選ぶことができます。

 

例えばこちらです。

 

ふるさとチョイス 
(特長 自治体の掲載数No.1)

 

さとふる
(特長 会員登録によりショッピングサイトのように便利に使える)

 

楽天市場
(特長 楽天ポイントが貯まる・使える)

 

そしてこの支払いをクレジットカードで支払うこともできます。

 

となると

・ふるさと納税で税金面にメリット
・クレジットカードのポイントも貯まる

という一石二鳥の制度です。

 

手続きは簡単なのですが、唯一注意しないといけないことがあり
それは「寄付の限度額」です。

 

寄付金額自体に上限はないのですが、税金面で一番メリットのある金額が
年収や家族構成などで異なっているので、事前に今年はいくらまで
ふるさと納税できるかを確認する必要があります。

 

こちらのサイトでシミュレーションすることが可能です!

 

ふるさとチョイス 「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション

 

さて、今回は概要だけお伝えしましたが今年こそはふるさと納税にぜひチャレンジいただければと思います!

次回はふるさと納税に当たってオススメの自治体をご紹介したいと思います。